
Telepathy 柴山 信廣
業務内容:ART、クリエイター、コンセプト、セミナー、空間開発。
企業戦略とデザインの事務所に入社。その後広告代理店ADKにてクリエイターとして勤務。視野を広げるために世界一周を目指し退職。途中インドで人と人そして地球は繋がっている事を直感し急ぎ帰国。1990年から日本の企業のコミニケーションデザインを直接手がけクリエイティブエージェンシを主催しはじめ、紙・Web・ライフスタイルデザイン・ARTを製作してきました。最近は体の調子が良くなく家に閉じこもっていましたが復活してきましたのでよろしくお願い致いたします。
Telepathy.net のデザイン
表現は技術を求め、技術は表現を求める。そしてARTは産業を支える。
日本の地方と都市。生活と仕事への循環。
日本独自の周辺地方の水や緑が多いローカルとビジネスの都市を接続します。
この四季がはっきりしていて大陸から切り離された風土。
各ビジネスは単体の独立した存在ではなく、広く連続した存在であり、
地方の力も個人も未来へのネットワークの一部となるデザイン、ARTを開発します。
倭の国へのレスペクト
ビジネスと人とが多様な未来への関わりを持つための反応を起こす日本のデザイン。
社会との関わりの力を受け入れながら、日本独自の発展をしてきた特別な国。
倭の国の日本人が本来持っている感性や感覚を呼び起こすデザイン、ARTをつくります。
特に昔は楽しいことに頑張っている日本でした。古き良き日本の日常が参考になるかもしれません。
そして今、本当に辛いことを乗り越えた先の楽しみがあります。
今、外国といわず近隣諸国からもMade in Japanという言葉を聞かなくなりました。
だから個人事業主さまや会社から仕事や商店もエネルギーを取り戻したいと思っています。
倭国一丸。素晴らしかった人の情の奪還です。
テレパシーという思いの追求
稀にあるモノは目を引き心をつなぎ止めます。
誰でも出来る精妙な感覚の外の閃きを使う。つまりマインドの範疇の外の波動エネルギーです。
感覚、閃き、理解なのです。買いたい。買いたくない。昔々の日本の思考で思い波動の感覚です。
これらをを創り出してしまうテレパシー。最初に思い波動、次に現実。
マインドを通り越して言葉で理解するのではなく感覚で理解する。
取り戻そう。日、つまり太陽が世界から昇り始める国の人々。

柴山 信廣
実績スポンサー :NTT ヒューレット・パッカード Microsoft SONY CANON 文部科学省 ベネッセ NECソフトウエア 日本体育協会 日立工機 CMIC Group ADKなど。
* LONDON INTERNATIONAL ADVERTISING AWARDS受賞
* The Dimensional Illustrators Awards Show(USA) 銅賞3連受賞
* The Mebius ADVERTISING AWARDS First award受賞
* JAGDA 教育委員 (在籍 1997〜2010 年その後脱会)
* ADC年鑑
*JAGDA年鑑
* 毎日広告賞 特選 2 席
* 朝日広告賞
* 日経流通、消費者が選ぶ賞
* 日経 BP 広告賞
* リーダースダイジェスト消費者が選ぶ賞銅賞
* アドビデザインコンテスト特選 * 毎日広告デザイン賞部門賞
* アーテック国際ビエンナーレ リコメンドアワード
* ネオメディーバル’91 グループ展出品
* 新浦安サイバーアートフェスティバルにて展示
* 富山シティープラザ エキジビジョンにて展示
* フランス イマジナ’92にて展示
* WAVE六本木 ヴァーチャルリアリズム展
* キャッチアップ1993年
* 東京工芸大学出演依頼
* NHK衛生真夜中の王国
* 92WAVE六本木ヴァーチャルリアリズム展
* 飛騨高山スタンフォード大学特別セミナー
* Mac Expo '95 Adobe 講師
* 個展『忘れ去られてゆくものたち』/電通アドギャラリー
* フィンランド ART3000 INTERNATIONAL 出品
* 新浦安サイバーアートフェスティバル
* 富山シティープラザエキジビジョン
* 備前アートフェスティバル個展開催
* ネオメディーバル展出品
*情報処理学会研究論文発表
*SUPER DESIGNING 玄光社
* フランス Imagina
* フィンランド MUU MEDIA92 FESTIVAL 展出品
* 個展「忘れ去られてゆくもの達」電通アドギャラリー
* MacExpo 3Dグラフィックス講師
* コマーシャルフォト執筆
* ブレーン執筆
* 宣伝会議執筆
* バンタン電脳学園特別講師
* ART BOXインターナショナル審査員
* 個展『忘れ去られてゆくものたち』/電通アドギャラリー *VISIBLE.INVIBLE/Graphics Art Gadian Garden
*フランス イマジナ'93
*NICOGRAPH巡回展
*フィンランド Turku Art Gallery
*Museum of Contemporary Art Sydney,Australia
*IDMA in Canada/Video Positive in UK/VIDEO FEST
*ハップスブルグ家の宮廷画家 コートアーティスト
*FM東京番組
*中学校美術の教科書に CGとして使用
*Works on Macintosh
*Newcastle International Festival
*DEAF/デジタル・イメージ'91~'97連続出典
*ART BOX展/'Video Fest in BERLIN
*SONY賞
*アーテック国際ビエンナーレ・リコメンドアワード
*新浦安サイバーアートフェスティバル
*美術出版デザイン
*'98年7月 個展『The Alchemical Tapestryー錬金術で開け放つ、織りなされた物語』(於:スタジオエビスフォトギャラリー)
*'98年11〜12月 個展「The Alchemical Tapestry-2」(於:シティクラブオブ東京「メイプルルーム」)
* VISIBLE.INVISIBLE ビデオ作品出品 Gardian garden
* Turku Art Gallery招待出展
* ART BOX 展審査員
* MEDIA FESTIVAL 展
* 個展「The Alchemical Tapestry ー 錬金術で開け放つ、織りなされた物語」
* デジタルイメージトウキョウ出展 DIGITAL IMAGE TOKYO
* クリエイションギャラリーG8にてDesign Works on Macintosh NICOGRAPH巡回展に出品 日立 福岡 札幌にて展示
* シーボルト・イン・Tokyo
* '96 Mac World Expo.ブース制作・運営
*99年3月〜6月 キャノン・ワンダーミュージアム『Digital Art Gallery 柴山信広展』
*コンピューターグラフィックスアートワーク /グラフィック出版社
*NTT InterCommunication Center 取材
*日経トレンディ 取材
*NHK衛生真夜中の王国
*Photoshopに作品集収録
*WIRED執筆
*MdN執筆
*STEP BY STEP執筆
*Super Designing執筆
*Mac power執筆
*3D & Webマスタ-ズ取材
*デザインの現場取材
*CLUB VALIS 掲載
*鹿児島県立短期大学附属図書館 イメージアドベンチャ
*アーテック国際ビエンナーレ・リコメンドアワード
*新浦安サイバーアートフェスティバル
*丸井キャッチアップSelected Awards and Exhibitions
*GOOD DESIGN AWARD 2020
*NTTアド
*ADK
*小田急エージェンシ
*グレイ
*博報堂
*電通 その他
柴山 信廣の当時の今までの主な受賞及びエキシビジョン・ 取材・掲載