Graphic Design
1990年コンピュータ黎明期、クリエイティブエージェンシーを独立。コンピュータを活用したグラフィックデザインに取り組み今日では、AIの進化でデザインにも新しい可能性が広がっています。開拓した道に進化が加わって、一層のデザインが生まれます。
Art & Create
AIは、デザイナーやアーティストが手間暇をかけて作り上げるのが難しい複雑なパターンや形状を生成し、新たな創造性の可能性を広げます。単体で作品を完成させることはなく、私達の創造性と知識が必要不可欠です。そんなアートとクリエートを目指します。
Telepathy
科学の進化により、テレパシー能力は新たな展開を迎えています。相手の情報から行動や嗜好を予測し直感的なコミュニケーションが可能となります。より効果的な意思疎通ができるようになっています。私達は人類の第六感までを大切にします。
2021
ご挨拶:
はじめまして。私は1990年に初めてコンピュータを使ってデザインやCG制作を始めました。当時はまだインターネットも一般的ではありませんでしたが、当時コンピューターの機能の拡張が課題を発見する為の技術という事に気づきました。
コンピュータテクノロジーをデザインに融合させるアプローチは、現在ではSNSやオンデマンドストリーミングなど、テレビを超えるメディアにまで発展しています。そして、新しい時代であるWEB3.0の登場に共なって、AIやメタバースの進化による変化も加速しています。もう戻らないことでしょう。
またここ数年で、仕事のあり方や社会の価値観も大きく変わってきました。拠点も都市部や地方など、多様化しています。私達は、小規模なビジネスから大企業まで、課題発見やデザイン、アートを通じて共に歩んでいきたいと思っています。また、私達とともに発見する見落としがちな出来事や感性もサポートしてくれるでしょう。東京や日本全国から良い結果を出すために、日々奮闘しています。まだまだ未熟ではありますが、「未だあらず」という気持ちで精進してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
柴山 信廣
業務内容:企画ディレクション/クリエイティブ /ART/空間開発
Feedback
産業を支えるARTのTelepathy.netのコミュニティからのフィードバックです。
People1
自分のミッションとの対面の仕方だったりビジネスに対する接し方を見直せたのは貴重でした。また具体的な企業の実例が多かったのでわかりやすかった。経営している人よりも勤めている人の方が多いかと思いますが、勤め人でも企業の方を考えること。また逆に経営者側からの考え方もすり合わせがが大切だと気がついた。自分は経営者と距離が近いので会社も自分も変わるのでは無いかなと思った。また企業魂やビジネスパーソンのエネルギーの話がバランスよく取り入れられ中身は実践的な内容で今までにない内容で新鮮だった。
飲食関連事業経営プランナー N.K様
People2
普段は根本にあるもの(ミッション)に気がつき辛く表面的なものものに捉われがちだが、大元にある意思から掘り下げて、現状に結びつけていくメッソドは他に類を見なく一番大事だと感じた。自分の見えていない部分や特性を知ったので今からこの先の方向性を軌道修正する機会になった。
コンテンポラリーダンサー&プロデューサー T.U様
People3
この世界で経験を積むうちに忘れかけていた何か・・・
常に一生懸命取り組んできたつもりでも知らず知らずのうちに楽な道を選んでいたり、守りに入っていたり、
どこかおざなりになっていた部分があるのではと反省し、その一方で「デザインやWEB、広告」というものに
対してもう一度新鮮な気持ちを取り戻せそうな、何だかそんな気がしています。
個人事業主 Y.A様
People4
CQの考え方は凄く勉強になりました。自分でも常に同様のことを意識したつもりではありますが、
これまで一緒に仕事をしてきた広告代理店の多くはたとえそれが強いインパクトを持つものであっても
少しでもネガティブなニュアンスを含めば敬遠する傾向があり、またそういう相手と仕事をしているうちに自らも
「無難な方向」を提案する悪いクセがついていたように思います。
「人は読まない」ことを前提に広告づくりをスタートする、お考えを今このタイミングでお聞きできたことは、
自分自身の会社の宣伝の仕事を再確認&再構築するいいキッカケになったと感じています。
プリント会社 プラン二ングディレクター K.A様
People5
企画の段階で、柴山さんという人間をを交えて、一緒に案を出し合ったのが面白かったです。
こちらの予算の都合上、無理なお願いをしたと思いますが制作については、妥協をしない姿勢が印象的でした。
非常にレベルの高いものだったので、大変満足しております。機会があったら、再度お願いしたいと思います。
住宅建築会社 広告担当者 A.N様
People6
企画はこのような方向から来るのかと唸らせら得ました。言われれば確かに市場は熟成し始めていたので助かりました。
他社ではタレントを使った一般的なアイデアと媒体予算が中心となった提案でしたが、本当にミッションとブランドを
消費者とのコミニケーションを考えて提案されていました。採用させていただきました。
電機メーカ 宣伝部ご担当者 Y.I 様
People7
PR会社、大きな組織を経て、のクライアント側への転職。
さまざまな業務を行ってきましたが、一貫してブランドの重要性、ユーザーの満足はどこだ、と留意してきたつもりです。
ミッションへの高い見識とズレの無いマインドは素晴らしいと敬服いたします。
すみません、とりとめも無いことを書きまして。なにとぞ、引き続きよろしくお願い申し上げます。
ITセキュリティー会社 M.O様
People8
ミッションへの洞察とデザインがものすごく斬新で、商品と新しいマーケットに向けてラウンチするときにお声をかけました。それに向かってアイデアは豊富な中から絞りながらだしていただけるので、同僚でも相談しやすいです。また整理された情報で見せていただけるのでわかりやすくディスカッションも楽です。
IT開発会社 ブランドコミニケーション担当者 T.T様
People9
お宅にお願いして本当に良かったと思います。しかし、心地よく受けていただいて、
本当に頭の中がすっきりするサイトが出来、代表ともども本当に感謝しております。
サイトを作るということは、会社の組織を整理整頓していくことだと本当に気がつかされました。
また、各部門、企業ミッションへの理解がイマイチでした。たまにしか合えない部署の人たちや意見の食い違いも、
見事御社の提案によって解決できたことを本当に感謝しています。これからも機会があれば、よろしくお願いします。
ITコミニケーション担当者 S.S様